技術評価

永田先生のHP
参照のこと

通訳者養成クラスにおける評価内容

トレーニングを始めるにあたって

1.必須事項

a.一般常識
   新聞やテレビを含む他人の話をよく理解できる

b.人間関係を円滑に保てるか
   身だしなみ
   言葉遣い
   気配り

c.学習能力
   あるテーマについて自分で資料を収集したり調査することができるか
   背景知識の獲得のために様々な分野の書籍や雑誌に目を通しているか
   異文化研究の努力(歴史・政治・経済・民俗・発想法・生活習慣・タブー)

d.通訳業務をまる一日行なっても耐えられる体力はあるか。

e.未知の分野に挑戦する、できなくても落ち込んだりしない精神力はあるか。

f. 通訳倫理
   忠実
   公平
   簡潔

トップ ページ 
Whispering I 
Whispering II 
 Links 
リスニング強化 
技術評価 
Devotional 
Navi 
Livly & Neopets 
Chuchotage 
学年暦 
Chuchotage 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2.言語運用能力(母国語・外国語両方について)

I. IN PUT =Comprehension and Retention

a. 音を語として認識できる力。(ボキャブラリーの豊かさがポイント)

b. 言葉を意味として認識する力
    語義・語法・語用・文脈
    背景知識からの総合的理解

II. OUT PUT= Rendering  表現能力

a. 聴衆を満足させるパフォーマンス・筋道の通った論旨展開

b. 言葉のレベルに対する敏感さ
       その場にふさわしい語彙を選択することができる。

c. 信頼性、好感度の問題
    か細い、または乱暴な発声をしていないか。

d. 聞き易さ
      声の高さが一定に保たれ、極端な高音または低音になっていないか。

e. 聞き手にストレスのない日本語
       発音・アクセント・イントネーションは正確か。

f. 理解を阻害しない適切な情報密度
    話し方の速度は適当か。

g. 訳出の完成度を高める努力
    適当な間をおいた話し方をしているか。

h. 語彙の豊かさ
        ひとつのことを何通りにも言い換えることができる。

i. 文法力
    文章を組み立てる力がある。

3.通訳能力

I. 理解力

a.私見を排して発言をありのままに忠実に処理出来るか

b.発言の単語にとらわれず意味をしっかりとらえられるか

c.論理分析ができるか
   話の意図を確実にとらえ、情報の価値判断ができるか

d.各パラグラフの関係を把握しているか
   逆接・順接・例示・反問などによる談話の組み立て

II. 情報保持力

e.一時的に記憶することができるか(談話の組立を含めて)

f.通訳ノートは発言内容の再現に有効か
   ノートすることにとらわれて通訳の質を落としていないか

g.発言を聞きおわった時に、発言の内容を完全に消化しているか。

III.同時通訳の場合

h.  文として完結しているか
    言いかけた文を終えないと聞き手に理解しにくい

i. 文の途中で沈黙していないか(沈黙は聞き手に不安感を抱かせる)

j. 意味のない言葉の重複をしていないか(えー、あーなど)

k. 訳出がスムーズで聴きやすいか。
    訳語が瞬時にでるか。訳出がすぐに出来ない場合の対処はどうか。

l. 通訳以外の雑音(ペンをノックする音、ページをめくる音。

m.パートナー援助 メモでおこなう。